アンケート項目

>私は中学1年の時、a an  がどうして必要なのか教師に聞いて
>「とにかく暗記しろ」と言われてから英語が大嫌いになりました。

この話をどう思いましたか?

A. ? そんなんまるで疑問に思わなかったよ。そんなもんでしょ? 英語って。
B. 確かに知ってたほうが良い知識だね。
C. なんだ、このアホ教師は! この知識を知らなきゃ困るじゃないか! 私も同じように返事を返されたら頭にくる!

このことについて、学校の英語の先生から↓このように言われた場合
「なんでそんなところが気になるの? 気にせず丸ごと覚えちゃえば良いじゃん。そのほうが楽ジャンか!」
(1)気にせず、丸ごと覚えることが楽がどうか?
このことについて、学校の英語の先生から↓このように言われた場合
「そんなところを気にするから、お前は英語ができないんだよ! 細かすぎる! そんな細かいことは気にしない! 気にしなけりゃいいの!」
(2)「a an  がどうして必要なのかが気になること」を、「ああ私って細かいことを気にしているんだなあ〜」と思えるでしょうか?
    それとも、
    「a an  がどうして必要なのかが気になること」を、「え? これって細かいことなの? 大事なことじゃないの?」と思うでしょうか?
(3)「a an  がどうして必要なのか、を【気にするな!】と言われて、
     気にしないことができるでしょうか?


アンケート結果

名前 お立場 英語について 感想 (1) (2) (3) 特記事項
ゆうさん 受験生 嫌い/苦手 C 超苦 「え? これって細かいことなの? 大事なことじゃないの?」とすごく思う 気にしないというのは無理
 
理系の大学院生さん 大学院生 不明(苦手ではないだろう) 英語を「読む」立場 … A つらいというほどではない 確かに細かいかもしれない 深くは気にしない  
英語を「書く」立場 … C 覚えるのは必ずしも苦ではないが,ものになるとは思えない 確かに細かいかもしれない.けれども non-native にはとても大事なこと 気にしなければ文が書けない  
たこさん 受験生 嫌い/苦手 C
ある意味D(勉強しなかったので疑問にもならなかった。でも、勉強するようになってからCになった)
その後につく単語まで全部?つくやつとつかないやつがあるから困る。というよりめっちゃ大変 細かいかもしれないけれどもそれがわからないと不可能。 そんなことが出来た人間としての進歩がないのでは?とりあえず不可能です。 (2)や(3)で気にするなって人はここら辺は気にならないけれども、私がどうでもいいと思ったことに気になってしょうがないようです。特に学校の英語の先生は。
わったさん 受験生ではない(大学を卒業された社会人?) 苦手 C 覚えることは苦痛です。丸ごとの範囲すら分かりません…。 細かいこととは思います
でも、
書くときやテストではその細かいことも要求されますよね。
気にしないと(気にしてさえ)バツや減点だらけになるのだから、避けられません
「気にしないから、減点にしないで」と思います。
この問題は、英語の先生(とくに中学の先生)は英語の専門家(例えば英語学科を出たなど)でないのでしかたがないのかなと思います。
大学で他の言語を学んだときには、こんなに理不尽な思いをしたことがありません。
おらむーさん 不明 苦手だったが現在は人並みに/仮定法が「超簡単!」な部類に感じる 理系の大学院生さんに近い。Aに近いがAではない(Aの変形)読む場合はほとんど気にしませんが、書く場合は文法や単語のミスなどよりも一番気にする箇所。 「疑問を残したまま、単に“そういうものだ、暗記しろ”で納得できるか」という意味なら答えはNo.
ただし、初学のうちは
「なぜ日本語と違って冠詞が必要なのか、ではなく、英語は冠詞がどうしても必要な言語なのだ、なぜならそういう言語だから(日本語ではないから)」という割り切りをしたほうが良いように思う。
まず細かいとは思わない。そして細かいことを気にするのが悪いことだと思わない。
 生徒のこうした疑問を形だけでも解消してあげられない教師に対しては「コイツは無能だ」とはっきり思ったし、仲間内でぼろ糞にけなした。
 
英語が不得意であったころには、この疑問が細かいことなのかどうかということ自体がわからないから「細かいって言ったって、それが細かいってこと自体わかんないんだから気にしたって仕方がないだろうが(怒)」と感じたし、英語が人並みにできるようなってからは「めっさ重要じゃん。つか、この疑問を取り上げて、英語と日本語との違いを認識させてあげると伸びるんじゃね?」と感じる。
そう答えた教師を気にしなくなった。
 実際には「まあ、少なくとも今はわからんが、もっと学習が進めば見えてくることもあるだろ」といったん後回しにすることでいつまでも気にすることを回避した感じ。
この質問の場合でいえば、
「“そういうもんだから暗記しろ”という説明ではまったくわからんし納得いかんが、とりあえずコイツ(教師)が説明できないということはわかった。
じゃあいずれわかるようになるまで自分で勉強するけど、今んとこは“英語は日本語とは違うから”ということで我慢しておこう」
ということ。
『とりあえず大雑把に覚えれば良い』ということを自分から考え出す。
朝日が眩しくてさん 不明 嫌い A
私はa,anに疑問を持つ前に
文=主語+動詞+目的語or補語
という英語の文法に拒否反応を示したので、その先の話は如何でも良くなってしまいました。
文=名詞+動詞+形容詞
or
文=主語+述語+修飾語
のどちらでもない、いい加減さを「何故?」と質問して
「君面白いねで」終わった記憶は忘れられません。
苦痛 先生、大雑把に、seedとfeedって同じ意味で良いですか?
ちゃんとした理由があれば知りたいけど、取って付けたような理由だったら如何でもいいな。気になるけど割り切るしか…
 
Dr.Sさん 理系の学者さん 不明 a, anに関することはBのように感じのではないかと思います。ただし、昔のことなので、よく覚えていません。また、私は中学の入学前に、NHKの「基礎英語を」聴いていたのと私塾で英語を習っていたので、すでに、可算名詞・不可算名詞の用語は知っていたかどうかは覚えていませんが、すでに中学入学前に、この概念は持っていたため、教師が要領を得ない対応であったとしても、気にならなかったのではないかと思います。 これまでお話ししたように、私は丸暗記が苦手なので、丸ごと覚えるはかなり厳しいです。
仕事がら学術論文を書くため、基本的には、a, anは大事なことだと感じています。しかし、現実は、「どうせ、日本人に冠詞が分かるわけがないし、論文は、英文校閲に出すか、投稿先のエディターに修正させよう」というのが現実です。
学術論文には抽象概念が文が多く、この観点から、特に書く場合は気にせざるを得ないです。
hadaさん 大学生?社会人? 中学高校時代は嫌い。大学時代にアメリカ旅行によって変わる Cに近い。この知識を知らなきゃ困るじゃないか!とは思わないのですが、とりあえず暗記しろというのは、どうも合いません。 楽ではありません。
「細かいこと」であると思える。また気にしすぎていると自覚できます。 【気にするな!】と言われても、ずっと気にします。

 
MuscleMagicianさん 大学生? 不明/英単語の語源が好き AでもCでもある。
→とりあえず覚えておけば使えるけど背景としては知っておきたい。僕が教師なら教える。
「中学1年の時、a an  がどうして必要なのか教師に聞いて」 とあるので、聞いたとしたら教師の回答に対してはCです。
ただ実際僕が中学生の頃は右も左もわからぬまま名詞にはaをつけて母音の前はanなんだ、と覚えていました。(A?)
覚えるのは楽、でも背景を知ればもっと楽。 細かいこと・・というならいっそのことつけなくてもいいんじゃないか、と反論する。
さらには、「あなた知らないんでしょ」とまで言ってしまう。
気にするな!と言われたら、「お前なんかに頼らねぇ!」と自分で調べる。
例に出てくる先生に殺意すら覚えました。笑
heart2meさん おとな 不明/(理系) 学生(受験生)の頃は A
しかし、おとなになった今では
C
以前はAでした。なぜなら大事かどうかすらわからないし、そもそも、疑問点すら自分の中で沸かない状態だからです。いまは「必要にせまられている」わけではないのでCです。時間があるのならじっくり教えてほしいと思うからです(^_^)
楽だとは思わないです そもそも「細かいところ」だから「気になる」はず!あからさまにわかりやすかったら「気にとめる」ことってないんじゃないかな。だからダメなんだ!と言われても、それが「大事なこと」なのかどうかすらわからないから「気になっている」わけで。 「気になる」ってことは「興味をもった」ことなので、たとえ「気にするな!」と言われても、自分で調べようと努力はするかもです。 数学や歴史などでもそうですが、背景がわかると「あ〜そういうことなんだ!」って理解が深まること多いですよね。せっかく興味をもっている意思表示をしているのに「そういうものだ」で片付けちゃう先生がいると、やっぱり意欲がなくなっちゃうと思います。わたしも同じ経験をしたことあります。
naokongさん 受験生ではない(社会人?) 英語は大好き/受験英語は嫌い A
疑問にすら思わなかったんですが。。
楽だとは思わないです そんな細かいことを!とは正直思いましたが (最初から気にならない) 長文を見ると目まいがしますw 穴埋め問題とかも大嫌いですね^^;
カインさん 社会人 得意 Aに近い(Cではない) 楽じゃない。場合によっては理由からのほうが覚えやすいし。 大事なことじゃないの? 気が向いたときに辞書とかで調べます。でも大抵は調べる前に忘れます…  
fliszts541さん 受験生 すごい得意 A 細かいことを気にしているんだなあと思う できるが,記憶の片隅においておく。 教師の方は「冠詞は非常に細かく奥の深い項目であるが,基本的な英文を読むためにはとりあえず,可算不可算の知識だけ持っていれば良い。本末転倒にならないためにまずは基本的な文型を習い,ある程度文章を読めるようになってから詰める形で学習するのが良い。」の旨を伝えるべきだったと思います。
 初めてだと冠詞が英語全体でどういう役割をしているのか分からないので,その意味を無視して良いのかも分からない。そこで教師の方が上記のような大まかな見通しを教えてくれれば,その不安も解消されるんじゃないかと思います。
 (英語始めたてで冠詞で悩み,重要な文法が疎かになってしまうのは非常に危険だと思います。お金持ちは投資(勉強)でどんどん自分のお金(知識)を関連付けによって固めたり増やしたりすることができるので,これが中学・高校と続くと大きな差が出るかもしれないからです。)
 私もこう習ってきて,結局先生の見通し通りに行ってる気がします。いやそうだと良いんですが…。