
センター対策の第2部「個別データ編」の2回目です。
本日は【第2問】。
【第2問の種別】
「文法・対話補充・並べ替え問題」と位置づけられます。
細かくはこの後紹介します。
【配点】
第2問の全部で少ない年で38点。多い年は58点。
ちなみに昨年は全44点。問題の総数は多い。個別では1問2点が原則。
しかし会話問題だけが別。かつてずっと1問4点であった。しかしそれが3点になり、2001〜2006年は2点に減った。もっともここ2年(2007、2008年)は4点に戻った。
【問題の詳細】
あ・文法問題
い・対話文補充問題
う・並べ替え問題
  の3タイプがある。19年間一貫して全て出題されている。
あ・文法問題
  ((    )に入れるのに最も適当なものを(1)〜(4)のうちから1つ選べ。)
  <例題>
   Look! There's a dog in the hall. Someone must have
   left the door(    ).
    (1) be open (2)open (3)opening (4)to open
   正解は(2)。leave+O+C OをCのままほおって置くの形。C(補語)には形容詞があるなら形容詞が最も適切。openには形容詞があるため(2)が最も良い。
い・対話文補充問題
  次の対話の空欄(   )に入れるのに最も適当なものを(1)〜(4)のうちから1つ選べ。
  <例題>
  A:I get so annoyed watching TV these days.
  B:(    )There are too many quiz programs.
  A:Yes, and there are so many commercials.
   (1)Me,too.
   (2)Oh, are you?
   (3)Oh, did you?
   (4)So I do.
  正解は(1)。2でBは“too many”(多すぎる)と非難している。とすれば、BはAに同意している。Aの同意表現を選ぶ。(4)はSo do I.ならば同意表現だった。したがって(1)が正解。 
う・並べ替え問題
  (文の空欄に、それぞれ下の(1)〜(5)を並び替えて空所を完成させよ。ただし解答は[22]〜[27]に入れる番号のみを答えよ)
  <例題>
  Taking a warm(   )([ 22 ])(   )([ 23 ])(   )better.
   (1)may (2)you (3)help (4)sleep (5)bath
  正解は(1)・(2)。
  正しくは、Taking a warm(bath)([may])(help)([you])(sleep)better. になる。
  暖かい風呂で warm bath は決定し、
  あとは help+O+原形不定詞 の形を見抜く。
【出題の移り変わり】
第2問は出題形式に変わりがない。毎年必ず同形式の問題出題されている。
しかし、問題数と、配点と、問題の位置が異なる。
問題に位置について…並べ替え問題は当初は第3問にあった。また対話補充問題が第1問にあった時期がある。
| 文法問題 | 対話補充 | 並べ替え | |
| 90 | 第2問A・14問×2点 | 第2問B・6問×4点 | 第3問A・5問(空所2つ)×2点 | 
| 91 | 第2問A・17問×2点 | 第2問B・6問×4点 | 第3問A・5問(空所2つ)×2点 | 
| 92 | 第2問A・17問×2点 | 第2問B・6問×4点 | 第3問A・3問(空所2つ)×2点 | 
| 93 | 第2問A・17問×2点 | 第2問B・6問×4点 | 第3問A・3問(空所2つ)×2点 | 
| 94 | 第2問A・17問×2点 | 第2問B・6問×4点 | 第3問A・3問(空所2つ)×2点 | 
| 95 | 第2問A・15問×2点 | 第2問B・6問×4点 | 第3問A・3問(空所2つ)×2点 | 
| 96 | 第2問A・15問×2点 | 第2問B・6問×4点 | 第3問A・3問(空所2つ)×2点 | 
| 97 | 第2問A・14問×2点 | 第1問D・3問×4点 | 第2問B・3問(空所2つ)×2点 | 
| 98 | 第2問A・14問×2点 | 第1問D・3問×4点 | 第2問B・3問(空所2つ)×2点 | 
| 99 | 第2問A・14問×2点 | 第1問D・3問×4点 | 第2問B・3問(空所2つ)×2点 | 
| 00 | 第2問A・11問×2点 | 第2問B・4問×3点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 01 | 第2問A・10問×2点 | 第2問B・4問×2点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 02 | 第2問A・10問×2点 | 第2問B・3問×2点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 03 | 第2問A・10問×2点 | 第2問B・3問×2点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 04 | 第2問A・10問×2点 | 第2問B・3問×2点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 05 | 第2問A・10問×2点 | 第2問B・3問×2点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 06 | 第2問A・10問×2点 | 第2問B・3問×2点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 07 | 第2問A・10問×2点 | 第2問B・3問×4点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
| 08 | 第2問A・11問×2点 | 第2問B・3問×4点 | 第2問C・3問(空所2つ)×2点 | 
センター対策・第1部(センター試験の特徴)へはこちら。
センター対策・第2部(データベース)/第1問へ
この続き(第3問について)は木曜日です。
(↓目次はこちら)

 
               		           		  