-
-
謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!(10)
2009/4/16 謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!
今回は「副詞」という言葉の説明の続きです。まずは前回の出だしを概ね再放送します。 副詞の定義 ⇒「(例外はあるが)名詞以外を修飾するもの」 副詞は具体的には以下の4種類がある、と(一応)されます。 ・ ...
-
-
謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!(9)
2009/4/13 謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!
今回は「副詞」という言葉を説明します。これ品詞の1つですね。また日本語にも副詞はあります。なじみのある言葉とは思いますがこの定義を言えますか? 副詞の定義は実は正確には難しいのです。 ⇒「(例外はある ...
-
-
英文法動画講義 第158回
2009/4/10 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!(8)
2009/4/9 謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!
今回は「形容詞」という言葉を説明します。日本語でも形容詞ぐらいありますから、なじみのある言葉とは思います。でもこの定義を言えますか? 英語の形容詞の定義は実は簡単です。 ⇒「名詞を修飾するもの」か「名 ...
-
-
謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!(7)
2009/4/6 謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!
今回は「名詞」という言葉を説明します。 日本語でも名詞ぐらいありますから、なじみのある言葉とは思います。でもこの定義を言えますか? 手元の「ロイヤル英文法」の定義にはこうあります。⇒人や事物の名を表す ...
-
-
英文法動画講義 第157回
2009/4/3 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!(6)
2009/4/2 謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!
今回は「完全な文」という言葉です。完全な文とはいったいなんなんでしょうか? 「完全な文」という言葉は、特に「関係詞」を習うときに出てくる言葉なのです。先生は「ほら、この部分が完全な文じゃないから、ここ ...
-
-
謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!(5)
2009/3/30 謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!
今回は「目的語」という言葉を説明します。目的語って既に何回か単語として出てきていますが、この定義って実は難しいのです。 ここでは、普通あまり用いられない、定義を提示してみます。 「目的語」とは… 直訳 ...
-
-
英文法動画講義 第156回
2009/3/27 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!(4)
2009/3/26 謎の言葉? よく見かける『文法用語』を教えます!
「自動詞・他動詞」 の続きです 【確認】 自動詞とは何でしょう? 他動詞とは何でしょう? あなたはこれらの定義を正確に言えるでしょうか? 【定義】 自動詞:直後に目的語となる「名詞(相当語句)」を取れ ...