今日は(当初の予定にはなかった)「現在分詞」の話をします。
過去分詞は出したのに、現在分詞を出さないのは変でしょうし。
中学で最初に習う現在分詞は、実は「進行形」のときに登場します。
例
The boy is running.(その少年は走っている)
The boy is running in the street.(その少年はその通りを走っている)
上2つは極普通の「現在進行形」ですね。
be + 〜ing は「〜している、〜し続けている」という意味。これを「進行形」と言うよ、
と中学で習うはずです。
実は、この「進行形」のときの 〜ing を「現在分詞」と言います。
つまり
The boy is running.(その少年は走っている)
The boy is running in the street.(その少年はその通りを走っている)
この(進行形の)場合の running は 「run の現在分詞形」なのです。
「進行形」のときの 〜ing は「現在分詞」←これをしっかり覚えて下さい!
今回は以上です。次回からがメインです。ですがここまでが分かっていないと、メインはわけが分かりません。
知らなかったら、ここまでをしっかり把握して下さい。
今週の金曜日はいつもの文法放送。この続きは月曜日です。