-
-
英文法動画講義 第178回
2009/9/4 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
不定詞の謎に迫る!(11)
2009/9/3 不定詞の謎に迫る!
前回のラストで 「「動詞」を修飾している『役割』を果たしている不定詞」 の訳語は 「ために」「て」「なんてorとは」「もし〜ならば」「(左から)て」「ほど」 の6個 「「形容詞」を修飾している『役割 ...
-
-
不定詞の謎に迫る!(10)
2009/8/31 不定詞の謎に迫る!
今回は↓このタイプの不定詞を学習しましょう。 ・To speak English well, I must study English. 今回のシリーズでは【不定詞の塊】の『役割』を重視しています。今 ...
-
-
英文法動画講義 第177回
2009/8/28 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
不定詞の謎に迫る!(9)
2009/8/27 不定詞の謎に迫る!
前回の続きです。まず前回のラストのまとめ↓ ・手前の名詞を修飾する「【to do 〜】の塊」の意味には「こと」が付かない。 ・「ような」「べき」「ための」「という」のどれかの意味になる。 これをご確認 ...
-
-
不定詞の謎に迫る!(8)
2009/8/24 不定詞の謎に迫る!
不定詞の謎に迫る!の(4)〜(6)は、【to do 〜】の塊の役割が、「主語」か「目的語」か「補語」のどれかの役割を果たし、意味には「こと」が付く…これを学習しました 前回(不定詞の謎に迫る!の(7) ...
-
-
英文法動画講義 第176回
2009/8/21
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
不定詞の謎に迫る!(7)
2009/8/20 不定詞の謎に迫る!
では、続きに参りましょう。 前回までの3つは ・【To speak English well】 is difficult. →to 不定詞の【塊】は『主語』の役割を果たしている ⇒「【英語を上 ...
-
-
不定詞の謎に迫る!(6)
2009/8/18 不定詞の謎に迫る!
まず、コミケに出店の報告です。 おかげさまで、皆様に「マンガで覚える英文法 総集編DVD」を買っていただきました。ありがとうございました。。。m(_ _)m では、今回は説明の途中なので、説明に参りま ...
-
-
不定詞の謎に迫る!(5)
2009/8/13 不定詞の謎に迫る!
前回の続きから。以下まず確認事項。 ・「to」には魔力がある。この魔力により 「to+動詞の原形〜」という【塊】を作ることができる。 ・前回は「to+動詞の原形〜」という【塊】が『主語』の役割を果たし ...