-
-
雑談「たいの法則」
2010/10/21 雑談
これは、私が早稲田予備校に通っていたときに、悟った法則である。 もともとは、現代文の「関井光男先生」から教わった「あること」から、敷衍した法則である。 関井先生はあるとき、生徒からこう言われたと言う。 ...
-
-
thatを克服せよ!(13)
2010/10/18 thatを克服せよ!
今回は「that識別表」 では対応できないケースを紹介します。4つを一気に紹介します。 【識別表未対応】 1●such 〜 that … 構文 「あまりに〜(な名詞)なので…」「とても〜(な名詞)な ...
-
-
英文法動画講義 第232回
2010/10/15 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
thatを克服せよ!(12)
2010/10/14 thatを克服せよ!
今回は「that識別表」で (26)この that は接続詞の that である。意味は「こと」。「 it は that 以下」と説明されるときの that。that 以下を it に代入して文全体の ...
-
-
thatを克服せよ!(11)
2010/10/11 thatを克服せよ!
今回は「that識別表」で (24)it is 〜 that …, あるいは it was 〜 that … の強調構文で使われた that である。この場合「that だけの意味」を訳出することはで ...
-
-
英文法動画講義 第231回
2010/10/8 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
thatを克服せよ!(10)
2010/10/7 thatを克服せよ!
今回は「that識別表」で (19)(20)(21)(22)このthat は関係副詞のthat。 になったケースを詳しく紹介します。 【関係副詞のthat】 レベル中。 高校で習うはず。だが出現頻度が ...
-
-
thatを克服せよ!(9)
2010/10/4 thatを克服せよ!
今回は「that識別表」で (17)この that は接続詞のthatだが、特別なthat で「同格のthat」と呼ばれる。意味は「という」。 になったケースを詳しく紹介します。 【同格の that】 ...
-
-
英文法動画講義 第230回
2010/10/1 3分間英文法動画講義
ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...
-
-
thatを克服せよ!(8)
2010/9/30 thatを克服せよ!
今回は「that識別表」で (14)この that は主格の関係代名詞のthat。この場合「that だけの意味」を訳出することはできない。 になったケースを詳しく紹介します。 【関係代名詞・主格のt ...