苦手なりの受験英語(アルク版)

関係詞の謎と得意・不得意(2)

関係詞の謎と得意・不得意
今日は得意な人関係詞どのように考えるか?、その「発想」を考えます。

まずは前回の続きと参りましょう。前回出題した問題

------------------------------------------
 次の(   )に that 以外の何かを必ず入れなさい。
 (1) This is the place(   )I like.
 (2) I know the boy(   )she loves.
------------------------------------------

この解答から行きます。

正解は

(1) where
(2) who

ではありません。 Ψ(`∀´)Ψ

正解は

(1) which
(2) whom

です。(厳密に言うと、(2)は口語では who でもOKの場合がある。ただし、TOEIC(R)テストでも who だと×で whom で○だったことがある)

全ての英語の苦手な人は間違ったはずです。
逆に得意な人はあっていたはずです。

まずは得意な人はどうやってこの問題の答えを出すか」を紹介します。
今から「得意な人の考え方」を紹介しますが、苦手な人には到底想像もつかない発想です。

↓このように考える人がいることを私は知っています。

------------------------------------------
「(1)This is the place(   )I like.」か。ふむふむ。
 ↓
「手前が場所だから 素直に where を入れて
 This is the place where I like.
 かな?
 ↓
「『?』なんか違和感がある! なんだろう? この違和感は?」
 ↓
「あ、I like で終わっているのは変だ」
 ↓
This is the place I like.が一番カッコイイ
 ↓
「あ、(   )に何か必ず入れなきゃいけないのか…」
 ↓
「じゃあ that を入れて↓
 This is the place that I like. にしたい!
 あれ? that も不可なのか。」
 ↓
「じゃあ、which かな?」
 ↓
「This is the place which I like. こうかな?」
 ↓
「うん、それほど違和感はない! だから正解のはずだ!」
------------------------------------------

こうやって、正解の which を導き出している人が多いはずです。

 
------------------------------------------
「(2) I know the boy(   )she loves.」か
 ↓
「こりゃあ、(  )に何も入れないのが一番自然だろうに」
 ↓
I know the boy she loves. だよ。」
 ↓
「あれ、これも(  )に必ず何か入れなきゃいけないのか?
 ↓
「じゃあ、that が自然かな?」
 ↓
「I know the boy that she loves. うん、わりとしっくり来るね」
 ↓
「ありゃ? that はダメなのか。」
 ↓
「じゃあ、whom だな。しょうがないから。
 ↓
「I know the boy whom she loves. …う〜ん、ちょっと堅い感じがするけど、完璧な違和感ではないな。まあこれは正解だろう」
------------------------------------------

こうやって、正解の whom を導き出しているのです。

読んでみてどうですか? 苦手な皆様?
彼ら(得意な人)はどうやって問いているか分かりましたでしょうか?

彼らは「違和感」というものさしで関係詞の問題を解いているのです。
自分の感じ方(違和感)と照らし合わせて、
・「違和感が感じるから、これは間違い」
・「違和感がないから、正解だと思う」
という判定をして、答えを決めているのです。

そして、
彼ら(得意な人)の場合」→「違和感がないものを埋める」→「正解になる」のです。

ここまで読んだ皆さんは、以上をどうお思いになったでしょうか?
得意な人は、概ね「そんな感じだねえ〜」と思うと思います。

しかし、苦手な人は「?」のマークが300個ぐらい付く、ものすごく不思議な説明だと思うと思います。

得意な人のために、次回は「苦手な人はどう解くか? それでなぜ間違えるのか?」を紹介します。
次回は、木曜日の更新です。

(↓目次はこちら)
目次ページへ

-苦手なりの受験英語(アルク版)
-