当塾が[ameba塾探し]様からの取材を受けました
英語苦手専門オンライン塾
ameba塾探し

マウスバード

苦手なりの受験英語(アルク版)

文法の必要性の有無(15)

今回で大まかにまとまります。 このシリーズの話題は「文法の必要性の有無」です。 前回を踏まえて考えます。↓このように言えると思いませんか? 英語の才能があふれる人は ・こまごましたこと(と思えること、 ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

英文法動画講義 第111回

ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

文法の必要性の有無(14)

だいぶまとまったが感じがありますね。やっと本格的なまとめに入ります。 今までの話を総合すると、次のようなことが言えるのではないでしょうか? 英語には(運動の才能のように)才能か関わっている。 英語の才 ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

文法の必要性の有無(13)

前回の続きです 質問です。 前回の例で挙げた、“What is war?” を「何戦争ですか?」と訳してしまうほどの英語の才能が乏しい人は、どうやったら「戦争って何?」と正しく意味を取ってくれると思い ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

英文法動画講義 第110回

ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

文法の必要性の有無(12)

今回は「私のような英語の才能がない人はどうして英語ができないままか」という話題です。 これを「才能がある人の見解」を交えて、書いてみたいと思います。 前回の1番最後で、才能がある人の意見を載せました。 ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

文法の必要性の有無(11)

ごめんなさい、更新が1日ずれてしまいました。 あと3回ぐらいでなんとかまとめたいですね。 今日は才能がある人はどうなるかという話をします。 ただ正直、この辺の意見は自信がありません。だって俺、才能ない ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

英文法動画講義 第109回

ここのログには、「文法動画講義」と呼ばれるデータが、2008年3月31日まで存在していました。 現在は、ここにあった記事の内容を書き換えています。 2008年4月のブログリニューアルに伴い、動画データ ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

文法の必要性の有無(10)

今日は、前回の「才能中間派」の話の続きです。 前回では中間派をとりあえず 1)中学までは楽しかったのに…派 2)突然文法が気になった派 3)文脈でなんとかなるよ派 の3つに分類してみました。中間派には ...

苦手なりの受験英語(アルク版)

文法の必要性の有無(9)

今日は 「才能がはっきり区別できない中間ぐらいの人」 について書きます。 「才能」と言ってもばらつきがありますよね。例えば100m走を想像してください。 100mを11台で走れる人、12秒台で走れる人 ...