苦手なりの受験英語(アルク版)

5文型をなぜやるか?(2)

前回は

> 次の2つの英語の意味を日本語で書きなさい。

> 1・Ken has a dog.
> 2・A dog has Ken.

という質問を出して終わりました。

この質問は私が好んで生徒に聞く質問の1つです。

> 1・Ken has a dog.
まず1を「ケンは犬を持っている」という訳例を作る人がいます。これは正解にできなくはないのですが、普通はそういう訳例にはなりません。普通は「ケンは犬を飼っている」という訳例になります。

問題は2番目。
> 2・A dog has Ken.

英語が苦手な人の多くは間違えます。たぶん苦手な人の95%は間違えます。英語にちょっと興味はあるけれど、得意とは決して言えないような人もまず間違えます。そういう人も90%は間違えます。

彼らはまず↓こう答えます。
⇒「ケンは犬を飼っている」
つまり、1・Ken has a dog.と同じ意味と思ってそう答えてしまうのです。

残念ながら↑これは大間違い

 彼らの読み方には特徴があります。
⇒単語だけ拾って【常識】で意味を考える(文法を考えない)。

 A dog 「(一匹の)犬」
 has 「(この場合は)飼う・飼っている」
 Ken 「ケン」

彼らは↓こう考えるのです。
・ケンはどうやら人の名前らしい。
・犬が人間を飼うわけがないな。
 だから⇒「ケンは犬を飼っている」のはずだ。

 ↑このようになります。

ポイントは
 ↓ここです。
・犬が人間を飼うわけがないな。
 彼らは↑ここで「常識」を使っています。だから間違う
のです。

2・A dog has Ken.
 の正しい訳例は
「(一匹の)犬はケンを飼っている」
です

 無論、常識ではこんなことはありえないです。犬が人間を飼うわけがない。
 しかし、英文は「常識」で出来上がっているわけではないのです。

例えば、あなたが「童話作家」か何かだとします。ストーリーで【ある特別な犬が、ケンという人間を「飼っている」】というシーンを英語で書くとします。
そうしたら

A dog has Ken.

と書くようなことになるのです。これを見た英米人は、「ケンは犬を飼っている」という意味であるとは、絶対に考えません。「(一匹の)犬はケンを飼っている」という意味だ、と理解します。

ではなぜ
A dog has Ken.は「(一匹の)犬はケンを飼っている」...という意味になるのでしょうか? 実はここに「5文型」が大きく関わってきます

せっかくだからまたここで問題を出しましょう。

----------------
問題:さっき、
2・A dog has Ken.
の意味を【常識】で考えてしまった人は、各単語を次のように考えた。

 A dog 「(一匹の)犬」
 has 「(この場合は)飼う・飼っている」
 Ken 「ケン」

 実は↑この部分には、1つ大いなる「認識間違い」が入っている。その所為で、文全体の意味を間違えたと言って良い。
ではどこがどのように間違いか? 正しくはどう理解すれば良かったのか? それを説明せよ。

皆さん、どうでしょうか? この答えは来週の月曜日に発表しますね。
なお金曜日は文法放送です。よろしく!

(↓目次はこちら)
目次ページへ

-苦手なりの受験英語(アルク版)
-