当塾が[ameba塾探し]様からの取材を受けました
英語苦手専門オンライン塾
ameba塾探し

苦手なりの受験英語(アルク版)

thatを克服せよ!(8)

今回は「that識別表」
(14)この that は主格の関係代名詞のthat。この場合「that だけの意味」を訳出することはできない。
になったケースを詳しく紹介します。

【関係代名詞・主格のthat】
レベル低。 中学校でも習う。英語が苦手な人でも「主格の関係代名詞」は that であっても、目的格の関係代名詞と違い、割と得意である。
基本例文
(a)This is the man that killed her.(この人が彼女を殺した人)
(b)She lives in the house that stands on the hill.(彼女はその丘の上に立っている家に住んでいる)

出現率は10%ぐらいと思った方が良い。

主格の関係代名詞って何?】と「ここがよく分からない苦手な人」は
↓のシリーズをちゃんと全部読むように!(目的格の説明も混ざっていますが)
関係詞の謎と得意・不得意(9)

(a)This is the man that killed her.
⇒[killed her.]   killed の「主語」に当たるものがない!
つまり⇒「主語が欠けているのだ!
 (だから、主格の関係代名詞が使われる)

(b)She lives in the house that stands on the hill.
⇒[stands on the hill.]   stands の「主語」に当たるものがない!
つまり⇒「主語が欠けているのだ!
 (だから、主格の関係代名詞が使われる)

-------

関係代名詞を学ぶとき、文法的には、基本学習で以下のように習う。

 「★主格の関係代名詞は that が使える

具体的には、

(a)は who代わりthat が使える。(口語なら who も可) 
 This is the man who killed her.
=This is the man that killed her.

(b)は which代わりthat が使える。
 She lives in the house which stands on the hill.
=She lives in the house that stands on the hill.

関係代名詞の主格は、関係代名詞の目的格と異なりは、省略できない
つまり、

(a)は
 This is the man who killed her.
=This is the man that killed her.
×This is the man killed her.

(b)は
 She lives in the house which stands on the hill.
=She lives in the house that stands on the hill.
×She lives in the house stands on the hill.

-------------------------------

今回は以上です。明日はいつもの文法放送。この続きは月曜日です。次も短いです^^;

(↓目次はこちら)
目次ページへ

-苦手なりの受験英語(アルク版)
-